TDB REPORT
-
2023年11月15日
-
旅館・ホテル、市場急回復。過去最高「5.2兆円」超えも
日本経済
業界動向
6割超が「増収」基調、訪日客の増加恩恵
日本政府観光局(JNTO)によれば、2023年9月の訪日客数は218万4300人となり、コロナ前の19年同月比で96.1%の水準に達するなど、コロナ禍前の水準まで概ね回復した。旅館・ホテルなど客室稼働率も6割に...
-
2023年11月15日
-
人手不足に対する企業の動向調査(2023年10月)
日本経済
正社員の人手不足は52.1%「2024年問題」の建設/物流業では既に約7割に
インバウンドが好調な「旅館・ホテル」も深刻な人手不足
コロナ禍が明け、「4年ぶり」がキーワードとなった2023年。秋の行楽シーズンを迎え各種イベントの開催やインバ...
-
2023年11月09日
-
「安い給食」物価高で限界。給食企業の倒産、2年連続増加
業界動向
日本経済
食のインフラどう守る。「安くて当然」から脱却必須
給食事業者の倒産が目立ってきた。2023年に発生した、学校給食や企業向け給食、学生・社員食堂の運営受託などを含む「給食」事業者の倒産は10月までに17件発生した。
9月に給食運営のホーユー...
-
2023年11月07日
-
スタートアップ企業の成長性、特にモビリティやFinTech分野で期待高く
日本経済
成長企業
東京23区内では東京大学がある「文京区」で成長性高い
近年、スタートアップ企業への注目度が増している。2022年は岸田首相の「スタートアップ創出元年」宣言に始まり、同年末には5カ年計画も取りまとめられた。2023年に入ってからもその支援策...
-
2023年11月07日
-
TDB景気動向調査(2023年10月)
日本経済
景気は3カ月ぶりに小幅改善、各地域の観光が好調
■調査結果のポイント
1.2023年10月の景気DIは前月比0.3ポイント増の44.7となり、3カ月ぶりに改善した。国内景気は、活発な各種イベントやインバウンド需要に加えて半導体関連などがプラス材料...
-
2023年11月07日
-
「TDB業界動向」「業界天気図」14業界を更新しました。
「TDB業界動向」の、以下の13業界を更新しました。
各業界の2021/2022年度の動向、2023年度の展望を掲載しております。ぜひご活用ください
・消費者金融
・リース
・ガラス
・住宅設備機器
・出版・新聞
・化粧品・トイレタリー
・鉄鋼
・建...
-
2023年11月02日
-
タクシーの1割超、10年で人手「半減」
業界動向
日本経済
半数が「赤字」。賃上げコストの負担重く
■賃上げ可能な「収益力」確保が難しいケースも。勤務体系などの待遇改善も重要
タクシー・ハイヤー業界では不足するドライバーの確保に向け、賃上げによる待遇向上の必要性が指摘されている。
ただ、202...
-
2023年10月31日
会員限定
-
【連載】海外政経情勢 第16回「英国」― 高インフレ・景気低迷の中、スナク首相は支持率挽回で苦闘/(株)伊藤忠総研
海外
本連載では、日本企業の主要進出先と想定される世界各国の政経情勢を取り上げる。
第16回は英国を紹介する。
2022年10月の発足から1年を迎えたスナク政権は、2024年中に行われる総選挙で国民の評価が下されることになる。
しかし、強いインフレ...
-
2023年10月23日
-
水産関連の景況感、中国の禁輸やコスト高騰で2カ月連続悪化
業界動向
日本経済
~ 和食人気は追い風、輸出先拡大やブランディングがカギに ~
洋食文化の浸透や食の簡便化ニーズの高まりにより、国内の消費が落ち込み続けてきた水産業界。コロナ禍での内食回帰による缶詰や瓶詰、冷凍食品の需要に加えて、コスト増を受けた値...
-
2023年10月17日
-
食品スーパー 3割が「赤字」
業界動向
日本経済
値上げラッシュで「特売」「安売り」負担に
■セルフレジ導入などのコスト削減、総菜の充実で粗利確保の動きも目立つ
食品スーパー業界では近年、人口密集地の都市部でも大手同士の経営統合や、地方への新規出店も相次ぐなど寡占化が進んでいる。...