TDB REPORT
-
2019年06月29日
会員限定
-
【チャイナリスクと日本企業】中国経済の成長鈍化はむしろ既定路線。それでも可能性に変わりはない/(株)伊藤忠総研
海外
ビジネスチャンス
中国事業に積極的に取り組む伊藤忠商事。そのシンクタンク部門として、マクロ経済分析や北米・アジア・欧州など海外情勢の情報収集を行うのが、株式会社伊藤忠総研だ。
中国については、12か所の拠点から得られる現地情報も活用し、経済・産業...
-
2019年06月29日
-
チャイナリスクと日本企業
海外
ビジネスチャンス
2018年12月以降棚上げされていた米中貿易摩擦は、閣僚級による協議が不調に終わったことで再燃し、双方による「関税引き上げ合戦」が始まった。それとは別に米国は、安全保障上のリスクを理由に、中国ファーウェイ社製の通信機器・端末の排除で...
-
2019年06月28日
-
新元号 チャンスとリスク
ビジネスチャンス
日本経済
海外
テクノロジー
事業継続
2019年5月「令和」へ改元となり、祝賀ムードとともに新しい時代が幕を明けた。2019年は4月に「働き方改革」や「改正出入国管理法」など制度改正や法改正があったほか、7月の参議院議員通常選挙や10月の消費税率引き上げが予定されており、政...
-
2019年05月04日
会員限定
-
【連載】組織で対応する与信管理の仕組みづくり 第3回 「与信管理レベルの自己診断」/合同会社 エバーチェンジ
与信管理
与信管理担当者と話をする際、「当社の与信管理スキルのレベルを把握する方法はないですか」と聞かれることがある。与信管理体制を構築あるいは再構築するにあたり自社の位置づけを把握したいという背景がある。
与信管理に関する参考図書はあ...
-
2019年05月03日
会員限定
-
【連載】アトツギの事業承継 誌上セミナー 第1回「経営者との対話の機会をつくろう」/ジュピター・コンサルティング(株)
事業継続
事業承継を巡る動きは大きく変わった。全国で事業承継ネットワークが展開され、商工団体や地域金融機関などでは、中小企業に対して「事業承継自己診断」や「会社の未来を考えよう」という働きかけが進んでいる。また、自社株式などについての税...
-
2019年05月02日
会員限定
-
【2018年IPO企業に聞く】eコマースに携わるすべての人に安心してもらえる在庫管理サービスを/ロジザード(株)
成長企業
日本の宅配便の年間取扱個数は、42億5,133万個(2017年度、国土交通省)に達する。スマホやパソコンでオーダーした商品が、当日に届くことも当たり前となった。その一端を支えるのが、倉庫在庫管理のクラウドサービスを提供するロジザード株式会...
-
2019年05月01日
会員限定
-
【2018年IPO企業に聞く】「サブスクリプション」の提案で「企業」と「顧客」の在り方を変える/ビープラッツ(株)
成長企業
近年、注目が集まっている「サブスクリプション」。ビープラッツ株式会社は「サブスクリプションをすべてのビジネスに」というテーマのもと、サブスクリプションを単なる課金方法としてではなく、「顧客」と「企業」の関係を深堀りできる1つの...
-
2019年04月30日
会員限定
-
【市場関係者に聞くIPO】 新興市場をけん引する新たな企業の登場に期待/(株)フィスコ
成長企業
日本経済
株式会社フィスコは、国内株式や新興国を含めた海外株式、金融商品などのマーケット分析・情報配信のほか、調査レポートの作成をはじめとした個人投資家向けの各種金融・証券サービスを手がけている。なかでも、国内IPOについては各市場・分野に...
-
2019年04月29日
会員限定
-
【支援企業に聞くIPO 】IPOの「目的」を明確にすることが重要/SMBC日興証券(株)
成長企業
日本経済
SMBC日興証券株式会社は、SMBCグループの総合証券会社として、有価証券の売買媒介・取り次ぎ・引き受け・売り出しなど各種証券業務を手掛けている。また、IPOの主幹事として案件数ならびに引受金額において業界トップクラスの実績を誇っており、...
-
2019年04月28日
会員限定
-
2019年 株式上場意向企業の調査・分析
成長企業
日本経済
2018年のIPO(新規株式公開)社数は、前年と同じ90社であった(TOKYO PRO Market 除く)。
2017年11月に株価がバブル崩壊後の最高値を更新、加えて国内企業の業績も底堅く、2018年の国内株式市場に対する期待は高まった。しかし、米中貿易摩擦...