TDB REPORT
-
2017年10月29日
会員限定
-
シニア人材の雇用に関する調査・分析
人材活用
近年さまざまな分野で人手不足問題が顕在化しており、足元の雇用情勢は改善が進んでいる。しかし、少子高齢化および人口減による労働力人口の減少がさらに続けば、最終的には日本経済の衰退につながる。
そのようななか、シニア人材の活躍は...
-
2017年10月28日
-
【中小企業におけるシニア人材の活躍推進】
人材活用
厚生労働省の発表によると、2017年8月の有効求人倍率は1.52倍(7月と同数)と43年ぶりの高水準が続き、求人数は求職者数を大きく上回った。また、失業率(2.8%、同年同月)および完全失業者数も減少が続くなど、雇用環境は改善傾向が続いてい...
-
2017年06月29日
会員限定
-
【ISO22301認証取得企業に聞くBCP】インフラを担う企業として非常時の対応は使命/富士瓦斯(株)
事業継続
成長企業
東日本大震災を経て、事業継続における同業者や地域社会との連携の重要性が注目されている。東京都内でLPガス供給事業を手がける富士瓦斯株式会社は、インフラを担う企業として、震災後、いち早くBCPを策定、2014年3月にはISO22301認証を取得し...
-
2017年06月28日
会員限定
-
【ISO22301認証取得企業に聞くBCP】災害以外の多様なリスクへ備えた組織へ/タイセーハウジング(株)
事業継続
成長企業
BCP をめぐり、近年関心が高まりつつあるのが、事業継続マネジメントシステム(BCMS)の国際規格「ISO22301」である。同規格は2012年5月に発行され、国内では同年8月より同規格に基づく認定が開始された。認証企業の多くを大企業や製造業が占...
-
2017年06月27日
会員限定
-
【支援企業に聞くBCP】BCPは「経営戦略」であり「代替戦略」でもある/東京海上日動リスクコンサルティング(株)
事業継続
東京海上ホールディングスのグループ会社である東京海上日動リスクコンサルティング株式会社は、企業活動のなかで、多様化かつ複雑化するあらゆるリスクに対して、最適なソリューションを提供するコンサルティング会社。リスクマネジメントを経...
-
2017年06月26日
会員限定
-
【支援機関に聞くBCP】自社の経営理念や将来の方向性に基づいた事業継続計画の策定が重要/事業継続推進機構
事業継続
政策・法制度
政府は、企業・組織の災害時における事業継続計画(BCP)の策定促進を目的に、2005年8月に事業継続ガイドラインを策定した。この事業継続への取り組みの流れを受けて、有識者やコンサルタント、企業のリスク対応部門の担当者などが連携して2006...
-
2017年06月25日
会員限定
-
2017年 BCP策定に関するアンケート調査
事業継続
東日本大震災に続き、昨年起こった熊本地震によって、企業の災害に対する危機意識はさらに高まった。熊本県には、これまで大規模な地震がなかったことから大手製造業の拠点が集積しており、想定外の損害を受けた企業も多かった。その後、被災地...
-
2017年06月25日
-
今そこにある危機 事業継続マネジメントの必要性
事業継続
2017年の国内経済は、上場企業を中心とした好調な業績を背景に緩やかな回復基調をたどっている。一方、北朝鮮による弾道ミサイル発射による地政学リスクの高まりや欧州を中心としたテロの連鎖、サイバー攻撃など、内外情勢には不透明感が高まっ...
-
2017年04月29日
会員限定
-
【IPO 企業に聞く】3Dプリンターと鋳造、CTスキャンで“ものづくり”を支える/(株)JMC
成長企業
テクノロジー
ビジネスチャンス
2013年2月にオバマ米大統領の一般教書演説で取り上げられ、一気に認知度が高まった3D プリンター。複雑な立体を造形できる技術として、試作品など製造業の研究開発(R&D)の現場では不可欠だ。
株式会社JMCは、「3Dプリンター出力」か...
-
2017年04月28日
会員限定
-
【IPO 企業に聞く】「予兆検知」でソーシャルリスク、デジタルリスク回避を実現/(株)エルテス
成長企業
ビジネスチャンス
テクノロジー
スマートフォンなどデジタル機器の普及やソーシャルメディアの利用者増大を背景に、インターネット上での炎上や誹謗中傷、情報漏えいなどトラブルが頻発している。大手企業を中心にデジタルリスク対策の需要が高まるなか、この分野の先駆者とし...