TDB REPORT ONLINE

TDB REPORT

2023年04月27日 会員限定
【IPOの動向と展望】2023年のIPO 展望 成長企業 ビジネスチャンス 日本経済 2023年は、コロナ関連制限の解除や5月の新型コロナ感染症の感染法上「5類」分類への移行などにより、長期化したコロナ禍から脱し、社会経済活動は活発化することが期待される。しかし一方で、膠着状態が続くロシア・ウクライナ情勢のほか、3月の...
2023年04月27日
【IPOの動向と展望】
2022年のIPO 動向~前年比34社減の91社~
ビジネスチャンス 日本経済 成長企業  2022年のIPO 社数は、前年比34社減の91社(TOKYO PRO Market を除く)だった。  ロシアのウクライナ侵攻に始まる資源・エネルギー価格の上昇とインフレ進行、各国の金融引き締め政策による景気後退懸念の高まりなどから、IPOを取り巻く環境...
2023年03月14日
「TDB業界動向」を更新しました。 「TDB業界動向」を更新しました。 100業界(約200分野)の動向、主要企業の2021年度の業績、2022年度中間業績(判明分)、2022年度業績予想または実績(判明分)を掲載しています。ぜひご活用ください。
2023年02月27日
サイトメンテナンスのお知らせ
2022年12月28日 会員限定
【連載】海外政経情勢 第13回 「フィリピン」 - インフラ整備と対内投資拡大による安定成長を目指すマルコス政権 /(株)伊藤忠総研 海外 本連載では日本企業の進出先として想定される世界各国の政経情勢を取り上げる。第13回はフィリピンを紹介する。景気は2022年秋にかけて好調が続くが、その背後ではインフレが進み、中央銀行が利上げを続けている。以下では、最近の好景気の要因...
2022年12月28日 会員限定
【連載】経済ワンポイント解説(第39回)2022年度は2連続でプラス成長も、海外経済の減速に懸念。観光産業の改善が経済全体を押し上げ 日本経済 名目成長率 2022年度+1.7%、2023年度+2.3%実質成長率 2022年度+1.4%、2023年度+1.2%を予測 1.景気は4カ月連続で改善 企業の景況感について、2022年11月のTDB 景気動向指数(景気DI)は前月比0.5ポイント増の43.1となり、4カ月連続...
2022年12月28日 会員限定
【圏域経済動向】熊本県
~立地優位性から、半導体や自動車関連の産業集積が進む~
地域経済 国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。 圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...
2022年12月28日 会員限定
【圏域経済動向】長崎県
~海面漁業・養殖業産出額は国内2位~
地域経済 国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。 圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...
2022年12月28日 会員限定
【圏域経済動向】佐賀県
~西九州新幹線の開通により観光需要増が期待される~
地域経済 国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。 圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...
2022年12月28日 会員限定
【圏域経済動向】福岡県
~貿易の拠点である「福岡圏」、自動車産業が集積する「筑豊圏」「北九州圏」~
地域経済 国内景気の実態把握を目的として、2002年5月から調査を開始したTDB景気動向調査。現在、日本全体、全国10地域、47都道府県に関して景気DIなどの指標を公表している。 圏域別景気DIは、企業が実感する地域の景況感により近づけるため、地域の...